![]() |
LINUX |
openssh-7.5p1 (rpm) の作成
・オリジナルソースからrpmパッケージを作成します
・sftpでコマンドライン編集を可能にします(libedit)
・hosts.allow,hosts.deyで制御します(libwrap)
・7.2p1以降 ssh-keygen -Aオプションでは rsa1キーを作成しません
・rsa, dsa, ecdsa, ed25519 を作成します
・ソースの取得、削除は省略します
・エディタ、ファイラーの操作は省略します
・ソースを展開したら説明文を読みましょう
・Enterキーを省略します
・ログイン端末で "#" はroot、"$" は一般ユーザのプロンプトの記号です
・設定ファイルで "#" で始まる行はコメントとして解釈されます

:openssh-7.5p1.tar.gz | (http://www.openssh.com/portable.html) |
:x11-ssh-askpass-1.2.4.1.tar.gz | (http://www.jmknoble.net/software/) |
(http://pkgs.fedoraproject.org/repo/pkgs/openssh/) | |
:openssh-6.7p1-*-tcp-wrappers.patch | (http://pkgs.fedoraproject.org/cgit/rpms/openssh.git/) |

:OS | CentOS 6.9 |
:selinux | disabled or permissive |
:インストール先 | |
:作業 | ~/src ~/rpmbuild |
:言語 | LANG=ja_JP.UTF-8 |
:ユーザー | rootで実行 |
・メンテナンスの場合は一般ユーザから行います


・specファイルに記述されているものです
・libX11-devel(Xlib.h)、libXt-devel(Intrinsic.h) が必要です
・specファイルで要求されないもので、gtk2-devel が必要です
・紫色部分 パッチで追加しています
BuildRequires: perl, openssl-devel BuildRequires: /bin/login BuildRequires: glibc-devel, pam BuildRequires: /usr/include/security/pam_appl.h BuildRequires: /usr/include/X11/Xlib.h BuildRequires: pkgconfig BuildRequires: krb5-devel BuildRequires: krb5-libs BuildRequires: libedit, libedit-devel BuildRequires: autoconf, automake, tcp_wrappers-devel

・x11-ssh-askpass-1.2.4.1.tar.gzをダウンロードしておきます
・ソースファイル、patchファイルは ~ ディレクトリにおきます
# cd ~/src [root@mars:~/src] # mkdir openssh # tar zxf ../openssh-7.5p1.tar.gz # cp openssh-7.5p1/contrib/redhat/openssh.spec ~/rpmbuild/SPECS # rm -rf openssh-7.5p1 # cd ~ [root@mars:~] # cp openssh-7.5p1.tar.gz rpmbuild/SOURCES # cp x11-ssh-askpass-1.2.4.1.tar.gz rpmbuild/SOURCES # cp openssh-libwrap.patch rpmbuild/SOURCES
・パッチを当てます (下記参照)
・パッチは ~ ディレクトリにおきます
# patch -p0 < openssh-libedit-libwrap-spec.patch # cd rpmbuild/SPECS [root@mars:~/rpmbuild/SPECS] # chown root:root openssh.spec # rpmbuild -ba --clean --rmsource --define 'dist .mn' openssh.spec # mv openssh.spec ~/src/openssh # cd ../RPMS/i686 [root@mars:~/rpmbuild/RPMS/i686]
・作成されたパッケージ
openssh-7.5p1-1.mn.i686.rpm
openssh-askpass-7.5p1-1.mn.i686.rpm
openssh-askpass-gnome-7.5p1-1.mn.i686.rpm
openssh-clients-7.5p1-1.mn.i686.rpm
openssh-server-7.5p1-1.mn.i686.rpm
# rm *debuginfo*
# mv *.rpm ~/src/openssh
# cd ../../SRPMS
[root@mars:~/rpmbuild/SRPMS]
・作成されたパッケージ
openssh-7.5p1-1.mn.src.rpm
# mv *.rpm ~/src/openssh
・インストール
# cd ~/src/openssh
[root@mars:~/src/openssh]
# rpm -Uvh openssh-clients* openssh-server* \
openssh-7.5p1-1.mn.i686.rpm openssh-askpass-7.5p1-1.mn.i686.rpm
・openssh-6.7p1-debian-restore-tcp-wrappers.patchをあてて差分をとっています
:openssh-libedit-libwrap-spec.patch
・CentOS 6 の開発パッケージに合わせます
・7.2p1以降 sloginのリンクはつくられません

・インストールされるpam認証ファイルは、CentOS 6.x に対応していないので修正します
#%PAM-1.0 #auth required pam_stack.so service=system-auth #account required pam_nologin.so #account required pam_stack.so service=system-auth #password required pam_stack.so service=system-auth #session required pam_stack.so service=system-auth auth include system-auth account required pam_nologin.so account include system-auth password include system-auth session include system-auth
![]() |
Copyright(c) 528p.com All Rights Reserved. |